70代でも安心 70過ぎたらシラチャ一択
ご来店いただいたお客さんと話をしていると
どういう客層なんですか?
と聞かれることが多い
「日本人最後の楽園」と謳っているだけあって
通りを歩いている人の国籍は 95%が日本人
最近 C国 K国 欧米人が多くなったよねー
といわれることも多いが
それは日本人しかいなかった以前と比べてというだけで
全体の5%にも満たない
そんな日本人街シラチャにある トップレディ
TOP LADY のお客さんは
ソイ6の他店とは一味違う気がする
きちんとデータは取っていないが
お一人様比率は他店より高いと思う
あと 在住者の来店率が低く
圧倒的に観光客が多い
私としては 在住の方にも来てほしいと思っているが
まあ 好みの問題もあるし
イカツイおっさんがいるし
同胞の前で 乱れるのもアレなんで敬遠されているのかな?
とも思っている
こちらとしてはバッチ来いなのだが……
恥ずかしいシャイおっさんは
2階にVIPルームがあるので あんなことこんなこと
して頂けるのだが 笑
あとは インド駐在の方が多いかな?
ご存じの方もいらっしゃると思いますが
あちらって飲むところや 夜遊びするところが
ほとんどの地域でないんですよね
いろんな意味で過酷な環境で
皆さん激務をこなしてらっしゃる
と いう事もあって
3か月に一回~半年に一回
リフレッシュ休暇があるそうだ
航空チケットは会社持ちで
ある程度 手当が出る会社もあるどうだ
それで日本に帰るというのもアリなのだが
インド⇔日本は ちと遠い 時間がかかる
10時間ちょい かかると思う
で とても近いタイで
休暇を取る人が多いそうだ
ムンバイ⇔日本 4.5時間
コルカタ⇔日本 2.5時間
バンコクやパタヤ にイク人も多いが
最近ではシラチャに来る人も増えているそうだ
リピートしている人に聞くと
やっぱり適度に田舎なので 落ち着くんだそうな
もちろん 若い方は
バンコク パタヤにイクそうですけど
まあ 人にもよりますが
我々おっさんにとっては 騒々しくない田舎のシラチャが
居心地がいいものである
おっさんといえば
トップレディの8割はおっさん
私と同世代か 諸先輩方
それもそのはず
このYouTubeの視聴者の
91.5%が45歳以上
99.3%が男性
超おっさんチャンネル
ここからが 本題だが
シラチャという街は 70代でも安心して楽しめる
もっというと 生活できる
治安は言うまでもなく良い
これは 海外ではとても重要なこと
街がコンパクトであること
飲食店
日本食 お手頃な店から接待で使うようなお店まで
タイ料理 店も屋台もお値打ちで 美味しい
極端にハズレの店は無いと思う
ロビンソンデパート
セントラル
まあまあ大きい ショッピングモールがある
生活必需品はここでほぼ揃う
日系のスーパー
マックスバリュが3軒
郊外だが 生鮮食品を扱うドンキがある
病院
日本語通訳の方が常駐していたり
日本人専用窓口のある病院が2軒ある
一部を除けは
これらの施設がほぼ徒歩圏にある
しかも街に起伏がほぼない
坂がない
足腰に優しい
移動はBoltやトゥクトゥク
朝夕以外はBolt はすぐに来る
トゥクトゥクは いまのところボラれたことがない
でもって
タイもそうだが 東南アジアは
年配の方々にとても優しい
特にシラチャの人々は
日本人慣れしている
シラチャにいる日本人は
駐在さんが中心なので
東南アジアあるあるの
迷惑系オラオラ親父はほぼいない
修羅の国から来た私には
とても上品に感じる
日本人に対する感情は
とても良いと感じている
長期滞在 移住なら
不動産屋
アパマン センチュリー21など日系の不動産屋が数軒ある
もちろん 日本人が対応してくれる
人それぞれ 価値観が違うので
絶対にとは言い切れないが
のんびり 気候のいい南国暮らし
あまり 異文化との摩擦を好まない方々には
シラチャはおすすめだと
私は勝手に思っている
良い老後を!!
ほなまた
宣伝です
タイ・シラチャに なんとなく興味がある皆様
✅シラチャの生活情報
✅夜遊び情報
✅レストラン情報
✅ホテル情報
✅ビジネス情報
など
何かありましたら
お気軽にラインください
料金は発生しません
私の下心は
シラチャに興味を持ってもらって
あわよくば トップレディに来ていただきたい
これ一点ですので
ご心配なく
無理な店への誘致も致しません
つまるところ
シラチャへ観光での来客を
もっと増やしたいのでございます
よろしくどーぞ
↓ ↓ ↓


